バスケではボールを持っている人の制約がとても大きく、3歩以上歩いてはいけないトラベリングがあります。
ピポットはそれを防ぐためのステップワーク
だけではない重要なスキルになります。
トラベリングも概念やルールが数年ごとに変わり、その都度技術の見直しが必要になります。
ですがベースはであるピポットは基本でありバスケットボールステップのベースになっています。
ミニバス、中学の部活などで、子どもたちは頑張っているのになかなか勝てない、うまくならないと言った相談をよく受けます
その際に確認すると多くが初めにしっかりと身につけたいピポットが出来ていませんでした。
多くがピポットは3歩かないための技術程度に思われている感じがあり、一度身につければあとは特にやる必要がないもののように考えている方も多いようです。
このピポットをしっかりと練習に織り交ぜ教えてあげると上達が早くなり、それいこのスキルの身につけ方も変わってきます。
ピポットので身につくスキルは以下
ステップの向上
ビジョンのとりかた
ボールの保持
体のコントロール重心の取りかた
足の運び方
ステップの向上
ピポットを的確に行うことで、ボールミート時の姿勢や突出しの足の運び
ロールやターン、攻撃の駆け引きに使用するジャブステップを鍛え身につけることが出来ます。
ボール保持しているときの基本時な動きそのもののベースです。
その他、重要なバスケットのスキルである「止まる」ときの姿勢も身につけることが出来ます。
ビジョンの取り方
ボールを保持した状態で、ビジョンを確保しながら相手からのスティールからボールを守り
状況の把握や、ゲームの組み立てを行えるようにすることができます。
ビジョンの取り方については直接視野、関節視野を意識しピポットを踏みながら落ち着いて状況を確保することができるようにします
ボールの保持
ボールを保持しDFに対してどの位置にステップを踏み、どの位置にボールを置くことで保持できるかを理解することができます
体重のコントロールと重心の位置
ステップを踏む際に重要な足の移動
この移動をスムーズに動かすためには重心の位置が重要となります
よく足腰鍛えて踏ん張る!というコーチングを聞くこともありますが、実際は重心位置をお尻りの位置で捉えることでスムーズで素早く力みがないステップが踏めます
この動きをピポットで養い理解していくことができます
足の運び方
相手に対してどのような足の位置が有効となるか、その際のボールの位置と顔の位置
ステップ入れ替える際の足の運び方運ぶ位置まで重要なことを身につけることできます
足の入れ替えの際は重心の位置を常に意識し、ピポットフットを瞬間的に抜き股関節と肩甲骨の動きで行うことを意識させています
それにより無駄な動きがなくスムーズで鋭い動きと、予備動作がないため予測されにくく次の動きへとスムーズに切り替えることができます
私の場合は最初は
オープンステップ
クロスステップ
フロントターン
バックターン
この4つを重点的に行い、さまざまなドリルの中に組み込み重点的に行います
ミニバスの中ではつまらない練習ですが、工夫し楽しめるドリルを組みます